令和7年 新春講演会・交流会

 成長を続けるインド市場は、これからの日本企業にとって欠かせない挑戦の場です。横浜インドセンターは、新春にふさわしい視点で日印協力の可能性を探る恒例の「新春講演会・交流会」を開催します。

 今回は、インド現地での豊富な経験を持つジェトロ理事・仲條一哉氏をお迎えし、インド市場の最新動向や日印ビジネスの新たな展望を深掘りします。また、インドビジネスの実践例の紹介を通じて、来場者の皆様に具体的なビジネスチャンスを見出すヒントを感じ取っていただくとともに、参加者同士が交流できる貴重な機会を提供します。

 インドビジネスの次の一歩を共に見つけてみませんか? 皆様のご参加を心よりお待ちしております。

日 時:

令和 7年1月17日(金)13:30~17:00  (受付開始13:00)

会 場:

横浜シンポジア
https://www.yokohama-cci.or.jp/symposia/access/
横浜市中区山下町2 産業貿易センタービル9階

プログラム:

主催者・来賓あいさつ

主催者挨拶 ナリン・C・アドバニ 氏(横浜インドセンター 会長)

来賓挨拶   R. マドゥ・スダン 氏(駐日インド共和国大使館 首席公使)

第1部 基調講演「インドにおける最近の経済動向と日本企業の動き」 13:50~14:35 

講演者紹介:
仲條 一哉 (なかじょう かずや)氏 
独立行政法人日本貿易振興機構 理事
【略歴】 1988年4月日本貿易振興会入会。 以後、日本貿易振興機構本部総務部次長、対日投資部長を歴任後、2017年12月~2019年7月までニューデリー事務所長、2019年8月理事就任し、現在に至る。

第2部 パネルディスカッションおよび報告 14:40~15:50


テーマ:「(仮)インド事業戦略のキーマンが語るわが社の取組み」※随時更新します
インドで着実に事業展開されている企業から、各社の状況について、パネルディスカッション形式によりご説明いただきます。

モデレーター
磯貝 富夫
(いそがい とみお)

大学卒業後、シャープ(株)入社。以来、37年間に亘り、グローバルビジネス担当。サウジアラビア、アメリカ、メキシコ、ドバイ、インド等海外歴は通算29年超。 2016 年シャープ定年退職後は拠点を西インド (プネ市 )に置き、日印の将来の発展に貢献する人材育成、日印の大学間の連携、交換留学、ビジネスマッチング、 文化交流などに尽力している 。また数多くの企業顧問等を務めている。2024年6月横浜インドセンター参与と相談員に就任。

パネリスト
島田 健
(しまだ たけし)

株式会社三益 代表取締役
大学卒業後、1984年4月新日本製鉄株式会社(現日本製鉄)に入社。2010年3月まで勤務したのち、同年4月株式会社三益 UEX と顧問契約を結ぶ。その後取締役を経て2021年5月株式会社三益の代表取締役に就任、現在に至る。

パネリスト
臼井 大祐
(うすい だいすけ)

Bioserve Biotechnokigies India Pvt. Ltd (株)リプロセル(インド法人)CEO
神奈川県出身。日本油脂株式会社、HOYA株式会社で勤務。2015年株式会社リプロセル入社。2016年取締役に就任(現任)、2022年からインド子会社Bioserve Biotechnologies India Pvt. Ltd.のCEO就任(現任)し、現在に至る。

パネリスト
Dr. カタレ・スレッシュ 氏

ベンガルール商工会議所日本 代表 株式会社JCSSコンサルティング取締役社長
東京工業大学に博士号終了後、日本の富士通に就職し数年後富士通とのソフトウェアの合弁会社をインドベンガルールに設立し代表として約10数年経営。その後独立し、日印間の投資ビジネス支援、ソフトウェア分野における企業支援を行っている。

企業概要

株式会社三益
当社は、戦後いち早くステンレス鋼管の製造装置を自ら設計・製作致しました。創業当初の理念である「 新しいことにチャレンジする」精神は、いまでも当社の誇るべき特徴として社員たちへ受け継がれております。最先端のパイプ生産を求める世界の地域・国々から依頼を受け、カスタムメイドの設備をお届けしています。お客様で作られたパイプは、化学工業、エネルギー、半導体、自動車、航空宇宙、医療等様々な分野で活用されています。
https://www.san-eki.com/

株式会社リプロセル
2003年に京都大学・東京大学発の再生医療ベンチャーとして設立されました。2007年、京都大学の山中伸弥教授により、世界で初めてiPS細胞が樹立されました。その樹立実験には、リプロセルの培養液が使用され、その後、ヒトiPS細胞由来心筋細胞の世界初の上市に成功するなど、iPS細胞の分野で最先端のビジネスを展開しています。2013年に上場し、現在、日本・アメリカ・イギリス・インドに拠点を有し、グローバルにビジネスを展開しています。
https://reprocell.co.jp/


パネルディスカッションのあと、2024年9月に締結した、BCIC(バンガロール商工会議所)と横浜インドセンターとの連携協力に関するMoUについて、概要と今後の構想について報告します。
報告:Dr. K G Suresh (BCIC JAPAN代表) 

<<<<<<  休憩10分  >>>>>>

第3部 交流会 16:00~17:00

参加者同士の交流を目的とする交流会を開催します
ビール、ソフトドリンク、インドスナックをご用意しております

定 員:

100名

参加費:

横浜インドセンター会員及び横浜商工会議所会員 無 料
上記以外の方 イベントの種別に関わらずお一人につき3,000円
※当日受付にてお支払いください
※現金以外の対応はできません/おつりのないようご協力ください

主催・共催:

一般社団法人横浜インドセンター、横浜商工会議所

後 援:

神奈川県、横浜市経済局、JETRO横浜、(公財)神奈川産業 振興センター、(公財)横浜企業経営支援財団、(公社)横浜貿易協会

お申込み方法:

以下のお申し込みフォームからお申し込みください

お申込締切日:

1月15日(水)17:00 
※定員を超える場合は早期に受付を終了することがあります 

お問合せ先:

横浜インドセンター 事務局 yic@yokohama-india.org

お申し込みフォーム

お申し込みを締め切りました

「送信」ボタンを押した後、「Processing」が表示されて画面が切り替わらない場合は、サーバー側で受信制限がかかっているためお申込みができません。お申し込み完了のメールが届かない方は、お手数ですが横浜インドセンター事務局  (yic@yokohama-india.org)宛メールでご連絡ください。

メールでのお申込みは以下項目をご連絡ください】
法人名、所属部署・役職、お名前、E-mailアドレス、ご住所、電話番号、業種、インド進出状況、セミナーを知ったきっかけ