「インド標準規格(BIS)強制認証の制度概要と対応策」

 インドでは独自の標準規格制度が存在しており、インドにおいて製造・輸入・販売する製品が強制認証の対象となる製品カテゴリに該当する場合、事前に認証取得対応を行う必要があります。
 近年、インド標準規格制度の強制認証の対象となる製品の数が急速に増加したことに伴い、BIS認証に関する問題や紛争が増えています。本セミナーでは具体的な紛争事例や相談事例などを参照しながら、BIS認証に関する実務上の留意点や対応策について解説します。

日  時: 令和6年8月9日(金)
      日本時間 14:00~15:30  インド時間 10:30~12:00

  会  場: 【対面式】かながわグローバルビジネスセンター商談室
            横浜市中区山下町2 産業貿易センタービル2階
      オンライン】ウェブ会議ツールZOOMを予定
       ※セミナー開催前日までにセミナーURLをご連絡します。
       ※本セミナーはオンラインセミナーのみになりました。

内  容: 1.インド標準規格制度の概要

      2. 強制認証対象製品の調査方法

      3. インド標準規格制度対応を行う際に発生する
         実務上発生する問題点・留意点

      4. 質疑応答

講師紹介:

◆遠藤 衛(えんどう まもる)弁護士(ネクスパート法律事務所 パートナー)

早稲田大学法務研究科卒業後、都内法律事務所に入所し、以来インド法務案件を中心に取り扱う。その後 2015 年1月から現在までインド法律事務所であるChadha & Co.に在籍しながら日系企業に幅広い分野でリーガルサービスを提供。

主催・共催: 弁護士 遠藤 衛、 一般社団法人横浜インドセンター

後援(予定): 神奈川県、横浜市経済局、JETRO横浜、(公財)神奈川産業振興センター、(公財)横浜企業経営支援財団、 横浜商工会議所、(公社)横浜貿易協会

言  語: 日本語           

参 加 費: 【対面式】横浜インドセンター会員無料,、非会員2,000円
      オンラインはどなたでも無料です(事前登録が必要です)               

定  員:【対面式】20名(先着順) 
     【オンライン】80名   

お申込み方法: 以下のお申し込みフォームからお申し込みください
        ※お申し込み受付は締め切りました

申込締切: 8月7日(水)※定員を超える場合は早期に受付を終了することがあります            

お問合せ・お申込み先:横浜インドセンター 事務局
           yic@yokohama-india.org
        

お申し込みフォーム

フィールドが見つかりません。

「送信」ボタンを押した後、「Processing」が表示されて画面が切り替わらない場合は、サーバー側で受信制限がかかっているためお申込みを完了していません。お申し込み完了のメールが届かない場合は、たいへんお手数ですが横浜インドセンター事務局(yic@yokohama-india.org)宛メールでご連絡ください。

メールでのお申込みは、お手数ですが以下項目をご連絡ください】
法人名、所属部署・役職、お名前、E-mailアドレス、ご住所、業種、インド進出状況、セミナーを知ったきっかけ