日印の歴史を紐解き、インドビジネス成功への道筋を探る

 「インドは遠い国」「よくわからない国」と思っていませんか? 実は、14億人超の人口と急成長する経済を背景に、インドは今、世界のビジネスシーンで最も注目されるマーケットの一つです。本セミナーでは、インドに長年滞在し、インドビジネスに深く携わってこられたお二人の講師に、日本とインドの長い交流の歴史や、インド社会の基礎からビジネス成功のヒントまでをわかりやすく解説していただきます。

 文化の違いに戸惑うのではなく、理解を深めることで“信頼”を築き、現地との関係を成功へと導くための秘訣をお伝えします。ビジネスでの現地対応に悩む方、これからインド市場への参入を検討される方に必聴の内容です。

日  時: 令和7年7月11日(金)14:00~16:00

会  場: 川崎市産業振興会館10階 第4会議室
       川崎市幸区堀川町66番地20
      https://www.kawasaki-net.ne.jp/access.html

次  第: 講演1 久保木 一政 氏
                       ・日本と繋がる歴史
          ・自身の経験を踏まえたインド進出の注意点
       講演2 小林 一忠 氏
                       ・なぜ今インドなのか?
          ・インド人との信頼関係の築き方
          ・成功するための「インド式」対応術 

       ネットワーキング

講師紹介:

◆久保木 一政 氏(インド総合研究所社長)
東京外国語大学卒業後三菱商事入社。一貫してインド関連業務に従事。対インド戦略の立案・実行、社内インドビジネスの支援を行う。その後、ジェトロ海外投資アドバイザーを経てジェトロ・バンガロール事務所初代所長就任。インドのコンサルティング会社勤務や中小企業基盤整備機構アドバイザー等を経て、17年間のベンガルールを終えて帰国。インド総合研究所を再開。インドの文化、言語。歴史に造詣が深い。

◆小林 一忠 氏(元Canon India代表取締役社長)
慶応義塾大学卒業後キヤノン入社。数度のキヤノンの欧州拠点勤務、キヤノン香港代表取締役を経て、2012年から2021年までの9年間キヤノンインディアの代表取締役。その後キヤノンシンガポール代表取締役として南・東南アジア販売総責任者を務める。この間、インド商工会副会頭、シンガポール商工会理事などの公職も務めるなど各国事情や文化に精通し、広い人脈を有する。

主催・共催:(公財)神奈川産業振興センター/(一社) 横浜インドセンター

後援(予定):JETRO横浜、横浜市経済局、(公財)横浜企業経営支援財団、 横浜商工会議所、(公社)横浜貿易協会、(公財)川崎市産業振興財団

言  語: 日本語            

参 加 費:  無 料(事前登録が必要です)

定  員: 40名(先着順)       

お申込み方法: 以下のお申し込みフォームよりお申し込みください

申込締切: 7月9日(水)※定員を超える場合は早期に受付を終了することがあります            

お問合せ先: 一般社団法人横浜インドセンター 事務局
       E-Mail:yic@yokohama-india.org

お申込みフォーム

※本セミナーは定員に達したため、お申し込み受付を終了しました

「送信」ボタンを押した後、「Processing」が表示されて画面が切り替わらない場合は、サーバー側で受信制限がかかっているためお申込みが完了していません。お申し込み完了のメールが届かない場合は、お手数ですが横浜インドセンター事務局(yic@yokohama-india.org)宛メールでお申込みください。

メールでのお申込みは、お手数ですが以下項目をご連絡ください】
法人名、所属部署・役職、お名前、E-mailアドレス、ご住所、業種、インド進出状況、セミナーを知ったきっかけ