インド西部の都市プネのビジネス代表団来浜に伴うビジネスミーティング

インド西部のマハラシュトラ州プネで、長年日印交流活動を行っているNPO法人Indo Japan Business Council(注)からAbhishek Choudhury副会長以下8人のビジネスミッションが来日します。今回の来日団員は、マハラシュトラ州内で活躍されている会計、税務、法務、人事、知的財産、各種コンサルティングなど、それぞれ専門性を有するスペシャリストです。
日ごろ皆さまが抱えていらっしゃる様々な課題や疑問について専門家の意見を聞いてみたい、あるいは将来に向けてネットワークを作りたい等とお考えの皆さまのご参加をお待ちしています。
注: IJBCは、2011年に設立されたNPO法人。事業、貿易、商業、教育、文化といった広い分野での印日間の結びつきを強め、相乗作用を生み出すことを目指している。2023年4月と10月に横浜インドセンターにてビジネスミーティングを開催。
日 時:
令和 6年10月16日(水)10:00~12:00 (日本時間)
会 場:
かながわグローバルビジネスセンター商談室
横浜市中区山下町2 産業貿易センタービル2階
https://yokohama-india.org/about_us-2#access
プログラム:
10:00
10:05
10:15
10:55
11:40
12:00
12:10
-
歓迎の挨拶
IJBC副会長による挨拶とIJBC紹介
来日メンバー自己紹介
参加者からの様々な質問に対する回答
(例)インドでの会社設立手続きとオプション
インドでビジネスを行う際に関係する様々な課税
インドと日本の間の租税条約
Make in Indiaの取り組みの詳細
インドでの特許取得シナリオ
インドへの外国投資に対応するための最近の法律および政策の変更 etc.
ネットワーキング
記念撮影
昼食・交流会(希望者のみ会費制)
会場:アグラ
代表団メンバー:
Business Role | Business Field | |
1 | IJBC副会長 / Nanobiz India Private Limited 取締役 | 特許、技術移転、市場調査、インド参入戦略 |
2 | IJBC政策・ガバナンス委員会委員長 / Artham Law Chambers、弁護士および会社秘書 | 会社法、課税、データ保護法、Make in India規定の実施 |
3 | IJBC政策・ガバナンス委員会メンバー / 弁護士、仲裁人、独立役員資格保有者 / HNR LEGAL(インド) / 大江戸法律事務所(東京) | 印日間の国際ビジネスに関する弁護士 |
4 | Vedya Partners & Advisorsマネージングパートナー / 公認会計士 | ビジネスコンサルティング、インドベンチャー設立、直接税および間接税、政府連絡 |
5 | 会社秘書 | 事業設立、外国為替MAコンサルティング、コーポレート法務 |
6 | 弁護士 / 日系企業法務・顧問 | 企業および商業問題、サービス問題、 税務紛争、労働争議、労働法、財産紛争、貿易紛争、金銭訴訟、情報技術、合弁事業 |
7 | 公認会計士 / SHM & Associatesパートナー | 税務、移転価格、規制法、監査・保証、人事・規制サービス、アドバイザリーサービス |
8 | SHM & Associatesアソシエイト | 税務、移転価格、規制法、監査・保証、人事・規制サービス、アドバイザリーサービス |
参加対象:
インド進出済で事業上の課題等がある企業 、インド進出をご検討中の企業 、YIC会員で提携先をお考えの法務・会計・コンサルタント系企業等
使用言語:
英語(通訳兼コーディネーターの磯貝富夫氏による逐次通訳あり)
参加費:
無料(昼食・交流会は会費制)
募集定員:
30名
主催・共催:
Indo Japan Business Council(IJBC)/ 横浜インドセンター
お申し込み方法:
以下のお申し込みフォームからお申し込みください
お申込み締切日:
10月15日(火)12時必着
お問い合わせ先:
横浜インドセンター 事務局 yic@yokohama-india.org
お申し込みフォーム
フィールドが見つかりません。
※「送信」ボタンを押した後、「Processing」が表示されて画面が切り替わらない場合は、サーバー側で受信制限がかかっているためお申込みを完了していません。お申し込み完了のメールが届かない場合は、たいへんお手数ですが横浜インドセンター事務局(yic@yokohama-india.org)宛メールでご連絡ください。
折り返しメールにてお申し込みフォームを送付します。